03話/04話/05話
04話「1987」


 二人の少年は同じ顔をしていた。

 同じアジア系の顔と色、しかし微妙に外国人と分かる二人は、目の前を通り行く人々と景色を眺めていた。
 大理石の床の上、通り過ぎる人々の洋装は、ほとんどビジネスか観光目的である。
 レベルとしては上の中、そのホテルのロビー。
 見上げるほど背の高い人の群れ。聞き慣れない言語。洗練された言動と表情で、せわしく動き回るポーター。背広を着た人間で埋まる電話ボックス、着飾った女性とその子供。上品な老夫婦。
 沢山の人間が集まっている。
 その景色の見方。二人の少年は全く異なっていた。
 冷笑。同じ服の企業人間、流行に流される女たち。多民族が集まっているにもかかわらず、その群集心理への軽蔑。ただ有名な地の、うわべだけを見て回る観光客の無意味な行動。見下すことが趣味なわけではない。彼の目にはそう映るのだ。
 微笑。溢れる活気と生活感。知らない言葉で、知らない国の人が意志疎通している風景が楽しい。どこから来て、どこへ行くのか、どんな目的で誰と出会うのか。想像しただけで思わず笑いがこぼれる。基本的に人好きな彼だった。
 そして少し前から、通り過ぎる人々が遠慮がちに自分たちに視線を送っていることに、二人とも気づいていた。その理由も十分すぎるほど分かっている。
 その視線に、外国人を見る珍しさは三割ほどしか含まれていない。
 経済大国ゆえに多数の人種が集まるこの地で、同じ東洋の日本人の少年二人が目立つはずもないだろう。
 人々は二人の見分けのつかない顔を見て、はじめて驚くのだ。 
「親父はまだ来ないのかな。いい見せモンだよ」
 片方の少年・櫻が長い前髪を掻きあげてぼやく。珍しがられるのには慣れているが、海外に来てまでこの調子では、いい加減うんざりもするだろう。
 彼が父親のことを親父と呼ぶのは本人がいないときだけである。
「蓮家のおじさんに連絡をつけてくるって言ってたから、すぐ戻ると思うけど」
 もう一人の少年・亨が、答える。こちらはあまり待たされているストレスを感じていないようだ。人間観察をすることにあきない性格らしい。
 その亨の言葉を聞いて、櫻は吹き出した。
「あれはおじさんを通り越して、すでにじーさんだろ。あれで一番下の子供が四歳だっていうんだから驚くね」
 あははは、と大袈裟な笑い声が響く。それは亨の癇に触ったが、口には出さなかった。亨の不機嫌さが伝わってきても、櫻は気にする様子もなく、それに、と言葉を続ける。
「親父のことだ。あわよくば、ぼくら二人のうちどちらかを、蓮家の娘と結婚させたいと思ってるんじゃないか?」
 平然と、歳相応ではないことを口にする。
「櫻。そういう言い方はよくないよ」
「あの人はそういう人さ。亨もわかってるだろ?」
「…」
 櫻の問い掛けは答えを強要するものではなかった。言いたいことだけ言うと、櫻はもう一度人間ウォッチングを始めた。
 その隣で、亨は櫻との会話の不快さに、眉をしかめていた。

「あいつも、連れてくればよかったな」
 途切れた会話の合間、櫻が第三者の話題を持ち込む。いつもの櫻の、人を小馬鹿にしたような口調ではなく、ふと思いついたことをそのまま口にしたような、おだやかな台詞だった。亨はそのことに驚きながらも、うかがうように相づちを打つ。
「…あいつ、って?」
「僕たちの妹。あまり外に遊びに行く機会がないからな。あれは」
「…」
「なに?」
 隣からの亨の視線に気づき、櫻が振り返る。戸惑いを隠せない表情で、亨が口を開いた。
「…いつも泣かせてるのに、どういう風の吹き回し?」
 こんな風に気を遣うなんて。
 二人には妹がいる。亨にとってはかわいくてしょうがない妹も、櫻にとってはそうじゃないらしい。櫻が妹を泣かせて、亨がそれを庇う、という構図が成り立っていた。櫻のその態度は、愛情の裏返しとは違うように思える。
 櫻は口の端を持ち上げ、目を細める。そして意外なほどさらりと、次のように言い放った。
「平和ボケしている奴はいじめたくなるんだよ。亨、お前もな」
「──────」
 亨は言葉を失う。目を見開いて櫻の横顔を凝視するが、それはいつも通り、不敵な笑みで遠くを眺めるだけだった。
(……)
 いつからか、亨の中で、櫻に対する不審が生まれていた。
 二人は現在十一歳である。現在は海を越えた国の星付きホテルにいるが、普段の彼らは小学校に通い、学校では友達と騒いだりもする普通の子供だった。その中で櫻は取り分け目立った存在というわけでもない。しかし時々、はっとするような大人びたことを口にする櫻を、亨は隣で見てきた。
 ただの子供の憎まれ口…そう受け取っていいのだろうか? 
(違う)
 亨はそう思う。
 頭が良く理性的な櫻は、自分よりずっと多くのことを考えている。何か別のものを眺めている。そんな気がする。
 彼はどこか違う。自分とは違う。同じはずもないが、亨はそのことを自分に言い聞かせていた。だから櫻を深く理解しようとしない。同時に、分からせようとしない。これは突き放した考え方とは違う。あきらめとも異なる。
 櫻は櫻なりの、独自の考え方を確立させているのだ。たとえそれが、多くの人にとって肯定的ではないものだとしても。
 ───それが、この時点この年齢で、亨が考えられる限界だった。
「あいつには手を出すな」
 吐き出すように苦々しく、それだけ、亨は呟いた。妹思いの彼はもしかしたら、この双子の兄から妹を守ろうと、その胸に誓ったかもしれない。
 亨の言葉を聞いて櫻は微笑んだ。それは亨には見えない。





 1987年・香港。
 そこは社会主義の国に返還されても、資本主義でいられることを約束された地だった。
 1842年、アヘン戦争後の南京条約以来、東洋にありながら英国の植民地。しかし現在ではアジア経済の中心として、世界に名を馳せる商業都市。十年後に返還を控えている。
 金融不安も何のその、そんな社会を支えるいくつかの企業が、その土地にそびえ立つ。
 そしてそのうちの一つ。
 蓮家。
 その活躍は国内にとどまっているが、香港に住む者なら、一度は名前を聞いたことがあるだろう。この夢の国を支える数少ない財閥のうちの一つである。
 所有の会社は少ないが、将来性のある個人、又は団体をリストアップして、自ら投資・後援を行なったそれらは、今では一流企業となっている。
 蓮家のトップに立つ蓮瑛林は六十歳の初老だった。人を見る確かな目と、人を愛する豊かな心が、この成功を収めたのだ。…と、彼は言う。
 だからというわけでもないが、彼には正妻と七人の愛人から生まれた十三人の子供がいた。
 蓮瑛林の特異なところは、それらの子供を全員認知し、全員を同じ屋敷内で生活させているところにある。その母達も同様。当然のように同じ家の中を闊歩していた。勿論、少しの妬みなどは存在していたが。
 蓮瑛林の十三人目の子供の名前は、蓮蘭々、といった。


 蘭々が初めて“運命の人”(と、彼女は主張する)に会ったのは4歳の時。返還前の香港、自宅の客間だった。




「さあ、入りなさい」
 背の高い父に軽く背中を押され、部屋の敷居をまたいだ。
 明るい日差しが当たる。まだ高く位置する太陽の光が眩しすぎないのは、レースのカーテンがフィルターの役割をしているからだ。
 調度品は明らかに他の部屋と違う。空調も常時整えられている。要人を招く部屋、応接室なのだ。
 日頃、入室を許されないその部屋に、蓮蘭々は立っていた。
 部屋の重厚さに圧倒されながらも、蘭々は足を踏み出す。
(…わ)
 足がとまる。その特別な部屋の、絨毯の感触を珍しがって、何度も踏みしめる。靴を通しても伝わる、とても柔らかい。
 その仕草に誰かが笑ったようだった。
 蘭々が顔をあげると、部屋の中には3人の客がソファに座っていた。
 一人は見覚えのある日本人男性。以前、父のともだちだと紹介された覚えがある。年は蘭々の父である蓮瑛林よりずっと若く、三十代くらいだろうか。背広を着ている。
 そして。
「───」
(おなじかお…?)
 男の隣りに端座している少年が2人。よく見ると確かに違う、けど2人はそっくりだった。
 同じ顔が並ぶというのは、よく考えなくても奇妙な光景だ。しかしこの時、蘭々は変とか恐いとか思ったわけではない。
 同じ顔でも表情が違う。違う人間でも、同じ顔がいるのだと知った。
「政徳には一度会ったことがあるだろう? 私の友人の息子だよ。今日はその彼の息子達が遊びに来たんだ」
 蓮瑛林は顔をほころばせて、嬉しそうに笑った。月日の流れを楽しんでいるようだった。たとえ友人が自分をおいてこの世を去っても、その子供の子供、彼の子孫たちが歴史を歩いていることに。
 マサノリ、と呼ばれた男が、二人の息子を立たせその肩に手を回す。
「櫻と、そして亨。二人とも十一歳だよ」
「はじめまして、蘭々」
「…」
 そっくりな二人の区別の付け方はこの一瞬でわかった。
 無邪気な笑みで握手を求めたほうが亨、そして無表情で蘭々を観察しているほうが櫻。
「…はじめまして」
 ぎこちない日本語で蘭々は手を差し出す。
 亨の暖かい手と、握手を交わした。
「ぼく達には、君と同じ年くらいの妹がいるんだ。今度日本に来たときにでも紹介するよ」
 亨は少女と目の高さを合わせる為に腰を落とし、蘭々の頭を優しく撫でた。
「────」
 うまく言えない、暖かい感情が込み上げる。

 阿達亨。─────… 一目惚れ、だったかもしれない。







04話「1987」  END
03話/04話/05話